case1『思ってたのと違う!』

Uncategorized

家の打ち合わせも一段落し、そろそろ外構について考えるタイミングになった施主様

施主「そろそろ外構工事を考えなくては、ネットで色々な会社を探してみよう・・・。」

色々な外構業者のWEBサイトを見ている中で、デザインが好みのあるA社を見つけました。

施主「ここでお話を聞いてみよう」 A社デザイナー「弊社にお声をおかけいただきましてありがとうございます。」 施主「素敵な施工事例ばかりで、是非A社様にデザインを考えていただきたく思います。」 A社デザイナー「是非、ヒアリングの上、ご提案させていただければと思います。初回のご提案は無料です。是非一度プランニングをさせて下さい」 施主「ありがとうございます。宜しくお願いします。」

2週間が経過・・・

A社デザイナー「ご提案書ができあがりました。是非御覧ください!」 施主「これは素晴らしい!!最高ですね!費用はどれくらいですか??」 A社デザイナー「お見積りは500万円になります!」 施主「ありがとうございます。一度検討させていただきます。」

家に帰ったお施主様。プランは最高ですごく気に入ったけど、予算の400万円にはなかなか厳しい様子・・・
コストは微妙ですが、予算の安さを謳っているB社にも連絡してみることにしました。

B社担当「お問い合わせを頂きましてまことにありがとうございます。ちなみに、他社様で作ってもらったプランなどはあったりしますか?」 施主「ああ、ありますよ。参考までにお見せしますね」 B社担当「ふむふむ、なるほど、そういう感じですね。なるほど。」 施主「すごく素敵なプランなんですけど、コストが高くてですね・・・」 B社担当「なるほど、適正価格というものがありますからね。もし宜しければ、このプラン、弊社ならばかなりお安くできるますよ。これのお見積りはありますか?」 施主「えっ、本当ですか!?こちらです」 B社担当「なるほどなるほど。そうですね。全部の単価を少しずつ下げれますので、ざっと450万円ぐらいにはなりそうですね」

なんと、50万円も下がるというA社。すでに建物にお金をかけすぎてしまっている施主様には、なんとも素晴らしい話です。

施主「それでは、その金額でお願いします!」

家電量販店でも、いくつかお店を比べるじゃないか。外構の場合もこんな安くする方法があったのか。
うまいこといったぞ!とガッツポーズのお施主様。この後、とんでもないことになっていきます・・・

施主様「それでは、工事の方をお願いします。」 B社担当「お任せください!」

1ヶ月後、完了した現場を見て、施主様は愕然としました。

B社担当「外構工事ができあがりました。植栽も綺麗でしょ」 施主様「いや、なんかタイルの貼り方がおかしくないですか?」 B社担当「ああ、タイル屋さんがこちらから追い出して貼ったんですね。これは色々な考え方がありますが、センスのいいタイル屋さんなので任せていますよ」 施主様「・・・車庫の勾配もきつくないですか?」 B社担当「そこまで細かく図面に書いていなかったし、取り決めもしてませんでしたよ。これぐらいの角度は許容範囲でしょう」 施主様「・・・ここ、ガスメーターがなんでこんなところに飛び出ているんですか?」 B社担当「これは他社様の図面の通りにつくったらそうなるんですよ。」 施主様「いや、たしかにこの図面を作ってもらったときはガスメーターが有りませんでしたけど、こんなのおかしいじゃないですか。現場を見て、調整しれないと」 B社担当「図面通りですよ。」 施主様「・・・樹木も棒みたいな変な樹形です。」 B社担当「樹木はシマトネリコの3mでご希望どおりですよ。植木屋さんに依頼したので間違いないですよ。」

確かに図面通りにはできている。でも何かがおかしい。近所にできた綺麗な外構の家とは何かが違う。
施主様は不満、憤りを感じたまま。図面通りにできているため、やり直してもらうこともできず、泣く泣く工事代金を支払って引き渡しを受けました。

なぜこんな事になったのか?

外構工事は『図面』と『施工』が分離しており。そのどちらが書けてもいいものは出来上がりません。 複雑な土地の形状、予想外の設備、地中埋設物、特殊な素材、職人さんの品質 A社は、それらの様々なものを複雑にコントロールしながら、何度も現場に通い、素晴らしい外構を仕上げていたのです。 そもそもA社の書いた図面の内容は、A社にしかわからず、B社は本当に表面的な、外から見える部分だけを取り繕って外構を仕上げたに過ぎませんでした。 例えば発生した問題は下記のとおりです。 タイルの貼り方・・・どちらから貼るのが現場が綺麗にしあがるのか。契約前の初期提案の外構の図面では、そこまで詳細に納まりが書かれておらず、現地にてタイルやさんと打ち合わせをしながら貼り方などを考えて行くことが多いです。 車庫勾配・・・境界塀の基礎が出てきたり、地中埋設物が出てきたり、その撤去や追加にかかる費用などの提示や打ち合わせが面倒で、B社担当は車庫勾配を急にしてそれらを隠蔽したのかもしれません。車庫を急勾配にすると、残土処分費を抑えることもできます。本来でしたら、10万円もみたない追加の費用で、通常の使いやすい勾配の車庫ができていたかもしれないのに、急な勾配でその先何十年も過ごすことになってしまいました。 ガスメーターの位置・・・初期提案の外構図を書くタイミングでは、ガスメーターの位置などが未定のことが多いです。実際は建築と調整をしながら、最適な位置を決定していきますし、もう施工済みの場合は、違和感のないように植栽で隠せるように配慮したり、適正な計画変更を現場で行います。B社担当はその手間を端折って、図面通りに作成したため、アプローチの真ん中にガスメーターが来ることになってしまいました。 樹木の樹形・・・必ずでは有りませんが、植栽にこだわりを持っている外構業者の多くは、その家に合わせて樹木を選びに植木屋さんに買い付けに行きます。しかしながら、同じシマトネリコでも、「シマトネリコ3mを入れといて!」と電話一本で済ませることもできてしまうのです。後者の場合は、同じシマトネリコでも、安い樹形のものだと数万円安くすることができます。でも、たしかにシマトネリコ3mなので、間違っておらず、施主様は何も言えなかったのです。

外構・造園のデザイナーが表現していることは、紙の上だけでは到底表現できません。
設計者本人や、設計担当と意志を通じあわせている施工担当、職人がいることで、素晴らしい外構・造園ができあがるのです。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧